冬コミ(C85)参加します。
土曜日, 11月 30th, 2013夏は落ちましたが、冬は受かりました。
と言う事で冬コミ(C85)参加致します。
三日目 火曜日 西地区 ”む”ブロックー31a
いつもの通り、時刊新聞縮刷版の頒布を行います。
また、Varicon2012縮刷版に落丁があった方は、当日落丁のあった縮刷版をお持ち頂ければ、交換させて頂きます。
/* BEGIN IMAGE CSS */ body #page { background: url(http://www.jikansinbun.com/wp-content/themes/TimelyTimes/images/center_background.gif) repeat-y top; border: none; } #header { background: url(http://www.jikansinbun.com/wp-content/themes/TimelyTimes/images/header.png) no-repeat bottom center; } #footer { background: url(http://www.jikansinbun.com/wp-content/themes/TimelyTimes/images/footer.gif) no-repeat bottom; border: none; } #header { padding: 1px; height: 250px; width: 758px; } #headerimg { margin: 5px 9px 0; height: 250px; width: 740px; } /* END IMAGE CSS */
夏は落ちましたが、冬は受かりました。
と言う事で冬コミ(C85)参加致します。
三日目 火曜日 西地区 ”む”ブロックー31a
いつもの通り、時刊新聞縮刷版の頒布を行います。
また、Varicon2012縮刷版に落丁があった方は、当日落丁のあった縮刷版をお持ち頂ければ、交換させて頂きます。
こいこん開催中に販売したVaricon2012縮刷版 に、一部落丁が発覚しました。
現状、19ページ・20ページが落丁しているものが4冊見つかっております。
こいこんで3冊購入頂いた方が、そのうちの3冊を引き当ててしまったとい事態となりました。
ちょうどお目当ての発行号が抜け落ちていたため、直ぐに発覚したことが幸いし、大会中に落丁のないものと交換する事ができました。
その後、落丁の有無を確認し、頒布しておりますが、発覚前の頒布分、昨年冬コミ頒布分に関して、落丁がある可能性があります。
もし、落丁されているVaricon2012縮刷版をおもちの方は、SF大会・コミックマーケット等で交換させて頂きます。
朝一番のトラブルや、会場の構造上、各企画と、新聞社の位置関係により、なかなか記事が集まらず、また、配布しても受け取っていただく方が少ない状況で、色々苦戦しましたが、全般的には成功した大会だったと思います。
投稿頂いた皆様。 新聞を受け取って頂きました皆様。 企画場所の提供・機材等手配頂きました大会スタッフの皆様。ありがとうございました。
今回発行した新聞は、本誌32号+α 配布対象の問題もあり、○刊系は、自粛方向で、各1号となりました。
次の新聞社としての大きな活動は、来年の日本SF大会 なつこん となります。
縮刷版発行の場としては、 今年の夏コミが、残念ながら落選となっており、次回は冬コミとなる予定です。
ニコニコ超会議2 日本SF大会超体験版。
とりあえず盛況のなか、無事終了しました。
時刊新聞としては、0号〜18号 ぜんぜん時刊じゃないですねw 後半、編集が増えたため、加速してます。
記事投稿していただきました皆様、新聞を受け取っていただきました皆様。今回の新聞社の開催にご協力いただきました皆様。
ありがとうございました。 皆様が居てこその時刊新聞です。
なお、今回は ドワンゴ様の要望により、ニコニコ静画にリアルタイムで新聞をUPしています。 下記タグ検索で今回の新聞が閲覧できます。
http://seiga.nicovideo.jp/tag/%E6%99%82%E5%88%8A%E6%96%B0%E8%81%9E
、、、、おっと 参加した、 「社員のみなさんごくろ〜さん」 @7代目社長
次は こいこん でお会い致しましょう。
ニコニコ超会議2 の2日目開催の、日本SF大会 ”超”体験版 に、時刊新聞社も参戦します。
時刊新聞社の活動なので、まぁ。いつも通りですが。
某大会と比べて若い世代が集まるイベントなので、新しい人材のスカウトが出来るといいなぁ。。。。とか思いつつ。
<ニコニコ超会議2公式サイト>
http://www.chokaigi.jp/
<同サイト内 日本SF大会 ”超”体験版 のイベントページ>
http://www.chokaigi.jp/2013/event/sfmeeting.html
<日本SF大会 ”超”体験版 公式サイト>
http://www.sf50.jp/niconico/index.html
3月11日の ニコ生で、日本SF大会”超”体験版に関しての紹介があるそうです。
http://www.chokaigi.jp/2013/live/